住宅街にヒグマって…
北海道だとこういうことってあるんですね。
ゴキブリがいない代わりにヒグマがいるってのはどうなんだろう。う~ん。
ヒグマと言えば、ナショナルジオグラフィックの2006/11号に「ヒグマと暮らす浜」と
いう記事が載ってました。
知床半島のルシャ地区で野生のヒグマと人が共存しているって話でした。
お互いがある程度の距離を保ちながら暮らしているようです。
こういう話を読むと、やり方によっては恐れられてる動物とも共存することが
できるんだなと思いました。
一方で、ヒグマがすさまじく恐ろしい動物だと感じたのは、小学生時代に見た「釣りキチ三平」の
話でした。
密漁者が惨殺されて、エサになって、最後はマタギに射殺されるんだけど、描写が大迫力で、
小学生の自分はヒグマが地上最強の動物だと思ったくらいです。
中国では腹ぺこライオンが動物園から逃げ出して、もう少しで住宅街に入り込むところだったらしいし・・・
なんにしても大事に至らなくてよかった。
ゴキブリがいない代わりにヒグマがいるってのはどうなんだろう。う~ん。
ヒグマと言えば、ナショナルジオグラフィックの2006/11号に「ヒグマと暮らす浜」と
いう記事が載ってました。
知床半島のルシャ地区で野生のヒグマと人が共存しているって話でした。
お互いがある程度の距離を保ちながら暮らしているようです。
こういう話を読むと、やり方によっては恐れられてる動物とも共存することが
できるんだなと思いました。
![]() | NATIONAL GEOGRAPHIC (ナショナル ジオグラフィック) 日本版 2006年 11月号 [雑誌] (2006/10/30) 不明 商品詳細を見る |
一方で、ヒグマがすさまじく恐ろしい動物だと感じたのは、小学生時代に見た「釣りキチ三平」の
話でした。
密漁者が惨殺されて、エサになって、最後はマタギに射殺されるんだけど、描写が大迫力で、
小学生の自分はヒグマが地上最強の動物だと思ったくらいです。
![]() | 釣りキチ三平 初釣り (プラチナコミックス) (2007/02) 矢口 高雄 商品詳細を見る |
中国では腹ぺこライオンが動物園から逃げ出して、もう少しで住宅街に入り込むところだったらしいし・・・
なんにしても大事に至らなくてよかった。
スポンサーサイト
テーマ : 今日、気になったネタ
ジャンル : ニュース